中国・上海のお土産
我が家では、ウーロン茶をよく飲みます。
実は、そのウーロン茶は、主人が中国へ行ったとき買ってきたものです。
好みもあると思いますが、中国で買ってきたウーロン茶は美味しいです。
中国で頂いたグラスです。お酒を飲む時のグラスからも知れませんが、お茶を入れて飲みました。
このグラス、6本セットになっていて十二支、干支の絵が書いてありましたが十二支の順番とは違っています。どんな意味があるのでしょうか??
中国語で説明が書いてありますが・・・・(;_; 読めません(泣;
犬の絵の裏側は、ねずみの絵です。
上海の夕焼けです。
い草の産地へは、上海から飛行機・バスを乗り継いでいきます。結構奥地なので、バスでは、7~8時間かかります。
上海空港の様子
![]() |
![]() |
免税店では、ブランド品の数々 | 蝶のようなものはなんでしょうか?? |
玄関にいけてあるコスモス:この文とは全然関係ないのですが、あまりにきれいだったので、シャッターを押してしまいました。○0年前に流行った「秋桜」の歌、知らず知らずのうちに口ずさんでました
« デジイチが来た日 | トップページ | サーバ移転中 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 中国・上海のお土産:
» お金儲けのツボは・・・? [アクセスアップでお金儲け「ちょいリッチNAVI」]
ちょいリッチな「お金持ち情報」お金持ちになれる、勝ち組になれる、セレブになれるそんな情報をセレクト [続きを読む]
« デジイチが来た日 | トップページ | サーバ移転中 »
加藤先生
こんにちは♪
>好みの問題ですね
そうですね。
我が家では、中国と縁があったのでウーロン茶を飲む機会が多かったためだと思います。
投稿: ツジワッチ | 2006.10.07 15:23
スナッチさま
>中国に行ってこられたのですか?
残念ながら写真は、8月の写真です。
いま、中国は、国慶節で休んでるようです。
>国産のい草が私は好きです。
さすが、プロ(^^♪
国産表の方が、い草に粘り気があり長く使っていると艶が出てきますね。
勿論!!国産が最高\(^o^)/でしょう♪
投稿: ツジワッチ | 2006.10.07 15:19
藤本さま
こんにちは♪
>1週間ごとに赤ちゃんの成長を見られるので、
楽しみにしているんです!
そうですね!
検診の事、日増しに大きくなっていきますよね\(^o^)/
くれぐれも無理しないようにお大事に・・・
投稿: ツジワッチ | 2006.10.07 15:14
こんばんは
>ウーロン茶をよく飲みます
好みの問題ですね
私の家族は緑茶が多いですね
いずれにしても、楽しめればいいですよね
リラックス、リラックス
ポクポク
投稿: 加藤忠宏 | 2006.10.07 00:38
こんばんは
中国に行ってこられたのですか?
本場のウーロン茶は美味しいですね。
友人にもらって飲んだ事があります。
でも、中国でウーロン茶を飲んでるのは、
一部の地域だけだそうです。
問屋さんの中国人従業員に聞きました。
今では、内陸の四川省でもい草の栽培してますね!
でも、国産のい草が私は好きです。
投稿: スナッチ | 2006.10.05 23:46
べらさま
こんにちは~
>中国って感じのグラスですね
はい!私もそう思います、古来からの独自の文化で栄えただけあってちょっとしたお土産品でも国柄が伺えます(*^。^*)
>一度は着てみたいですね。
べらさん、チャイナドレス似合いそうですよ(^_-)-☆
投稿: ツジワッチ | 2006.10.05 10:30
cotton母さま
こんにちは♪
中国は、い草の産地の1つです。
国内だと、熊本、福岡、大分、高知、広島、岡山があります(^_-)-☆材質的には、あたりまえのようですが、国産がよいですよ。
>花粉が凄いですよね。
そうですね、コスモスの花粉でアレルギーってあるんでしょうかね??
投稿: ツジワッチ | 2006.10.05 10:25
おはようございます!
コメントありがとうございますっm(__)m
1週間久しぶりにこれまでにないゆったりとした生活を送りました。
いよいよ明日は病院です。
早く復帰したくてしたくてウズウズ状態です。
が、病院の先生の言葉待ちで、今は両親にも病院の先生次第で決めろという事です…。
今はこんな状態になってしまいましたが、
1週間ごとに赤ちゃんの成長を見られるので、
楽しみにしているんです!
明日はちゃんとblogでお知らせします。
本当に本当にご心配をして下さり、ありがとうございます。
投稿: 藤本 | 2006.10.05 09:35
なんか中国って感じのグラスですね。かわいい!!
チャイナ服とかもいい感じですね。一度は着てみたいですね。
い草の産地が中国なのですね、だからよく中国行かれるのですね。
投稿: べら | 2006.10.04 22:26
い草の産地は中国なのですね?
コスモスは大好きなお花の一つです。
でも、花粉が凄いですよね。
投稿: cotton母 | 2006.10.04 17:00